艶の種類と特徴
塗料には5種類の艶があり、見た目はもちろんのこと耐久性も大きく変わってきます。それぞれメリット・デメリットがあるので、特徴を知っておくことが大切です。
このページでは、艶の種類と特徴などについて説明いたします。
艶は5種類

艶の種類は次の5種類に分類されます。
艶あり
艶ありは最も光沢がある種類で、光の反射率は70%以上です。見た目は新築のようなピカピカした仕上がりになります。
また、艶消し剤を使用しないので、塗料本来の耐久性や耐候性を100%発揮することができます。そのため、耐候性に影響する艶消し剤を使用した塗料と比べて、耐久年数が1~2年程度長くなると言われています。
7分艶
7分艶は艶ありよも少し艶を抑えたもので、光の反射率は55~65%になります。
7分艶であれば艶消し剤による耐久性の低下を抑えられるため、艶を出しすぎずに耐久性も維持したいという方にオススメです。
5分艶
5分艶は半艶とも呼ばれ、光の反射率は30~40%です。
艶が目立ちにくいので、艶ありと艶なしで悩まれている方は、5分艶を選ぶと良いでしょう。
3分艶
3分艶はかなり艶が抑えられており、光の反射率は10~20%です。
上品な仕上がりになるため、高級感のある雰囲気を演出したい方は3分艶がオススメです。
艶なし
艶なしはほぼ艶が無く、光の反射率は5%以下になります。マットな仕上がりになるので、落ち着いた雰囲気にしたい方にオススメです。
ただ、艶消し剤の中には耐候性に影響するものと影響しないものがあり、一般的な艶調整をした塗料の場合は艶ありに比べて汚れやすく、耐久性が低くなってしまいます。
耐候性に影響しない艶消し剤を使用している塗料であれば、耐候性が低下する心配はありません。
それぞれのメリット・デメリット
艶ありのメリット・デメリット
艶ありのメリットは、新築のような光沢を蘇らせることが出来る点です。さらに、艶なしと比較して耐久性や耐候性にも優れています。
デメリットとしては、艶が数年で消えてしまう点や光沢がありすぎると眩しかったり、安っぽく見えてしまう点が挙げられます。
艶なしのメリット・デメリット
艶なしのメリットは、高級感があり落ち着いた雰囲気を作ることができる点です。特に和風のお家と相性が良いです。
デメリットは耐候性に影響する艶消し剤が使用されている場合、艶ありと比べて汚れやすく、耐久性が低いことです。また、艶なしの塗料は種類が少なく、水性塗料しかありません。
塗装するときの注意点
艶の有無は塗料によって違う
塗料によって艶の種類が異なり、艶の種類が少ないものや艶なししか選べない塗料など様々です。
そのため、塗料選びの段階から塗料メーカーのカタログやホームページを見て、艶の有無について確認しておく必要があります。
艶の言い方の違い
業者や地域によって、艶の言い方が違う場合があります。
例えば、一般的には「3分艶」は「3分艶がある」という意味ですが、業者によっては「3分艶を消す」という意味で使っている場合もあるので注意が必要です。
画像を見ながら確認したり、仕上がりのイメージを伝えて、認識の違いが生まれないように気を付けましょう
仕上がりがイメージと違う
実際に塗装をすると思っていたよりも艶があり、眩しく感じることがあります。
艶の種類を選ぶ際は、面積の大きい外壁に塗装した状況で、さらに太陽光が当たった時のことを想定することが大切です。
まとめ
塗料の艶の種類は、艶あり、7分艶、5分艶、3分艶、艶なしの5種類あります。艶ありは耐久性が高く、新築のような光沢のある仕上がりになり、艶なしは高級感のある雰囲気になります。
塗料の種類によっては、5種類の艶が揃っているとは限らないため、希望する艶がある場合は事前に業者へ伝えておくと良いでしょう。
塗料に関するコラム一覧
-
1液型と2液型の塗料のそれぞれの特徴やメリット・デメリットについて説明しています。
-
油性塗料(強溶剤、弱溶剤)と水性塗料のそれぞれの特徴やメリット・デメリットについて説明しています。
-
艶の種類とそれぞれの特徴や塗装するときの注意点などを説明しています。
-
下塗りの役割や下塗り用塗料の種類について説明しています。
-
クリヤー塗料の特徴や注意点、よく使われている塗料について説明しています。
-
外壁・屋根塗装で使う塗料グレードの種類や注意すべき業者などを説明しています。
-
断熱塗料と遮熱塗料の違いや、どのような方におすすめなのかを説明しています。
-
低汚染塗料の特徴や低汚染塗料を使うメリットについて説明しています。
-
弾性塗料の特徴や工法の種類、弾性塗料が適している外壁材について説明しています。
-
アクリル樹脂塗料の特徴や単価、どのような方にオススメの塗料なのか?などを説明しています。
-
ウレタン樹脂塗料のメリット・デメリットや単価などについて説明しています。
-
シリコン樹脂塗料の特徴や単価、よくある質問に対する回答などを説明しています。
-
ラジカル制御型塗料のメリット・デメリット、塗料を選ぶ時の注意点などを説明しています。
-
フッ素樹脂塗料の特徴を説明しています。また、ルミステージの塗料もご紹介いたします。
-
光触媒塗料は、現在あまり使用されていない塗料です。塗料の特徴や注意点を説明いたします。
-
無機系塗料のメリット・デメリット、よくある質問などについて説明しています。