外壁・屋根塗装で行うケレン作業の種類や費用
外壁・屋根塗装は、塗装前の下地処理によって出来映えが大きく変わってきます。
「ケレン作業」は下地処理の一つで、塗料の密着性を高めるために非常に重要な作業です。
このページでは、ケレン作業の種類や費用などについて説明いたします。また、見積書に関する注意点も紹介いたします。
ケレン作業とは

ケレン作業とは、ヤスリや電動工具を使って塗装面の錆びや旧塗膜などを除去する作業です。ケレン作業は、高圧洗浄の後に行われます。
また、ツルツルした面をヤスリで傷つけて、あえてザラザラにする「目粗し」と呼ばれる作業もケレン作業に含まれます。
雨樋等のツルツルした面は目粗しを行うことで、より塗料の密着性を高められます。
ケレン作業の重要性
ケレン作業は塗装面の異物を除去して、塗料の密着性を高める効果があります。
錆びや汚れなどが残ったまま塗装をすると、塗料がしっかりと密着せずに、塗装後2~3年で剥がれや膨れなどの施工不良が発生してしまいます。
ケレン作業の種類と単価
ケレン作業は4種類に分類され、塗装面の状態によって使い分けられます。
1種ケレン
1種ケレンは、塗装面の劣化が最も激しい場合に行われ、専用の機械を用いて下地を完全に露出した状態にします。
主に公共の道路や橋などに採用される方法で、一般住宅では採用されません。一般住宅で1種ケレンが必要なほど状態が悪い場合は、塗装ではなく建材の張り替えを行うことになります。
単価は㎡あたり4,500円~6,000円が相場です。
2種ケレン
2種ケレンは、一般住宅で最も劣化が激しい場合に行われ、ワイヤーブラシや電動工具などを使用して、錆びや旧塗膜を全て除去していきます。
単価は㎡あたり1,500円~2,000円が相場です。
3種ケレン
3種ケレンは一般住宅でよく行われ、電動工具を使わずにワイヤーブラシやスクレーパーを使い、手作業で錆びや旧塗膜などを除去していきます。
単価は㎡あたり500円~1,000円が相場です。
4種ケレン
4種ケレンは、塗装面にほとんど錆びがない状態の場合に行われ、紙ヤスリやスポンジ研磨材などを使用して汚れを落としていきます。
単価は㎡あたり200円~400円が相場です。
見積書の記載について
ケレン作業は、塗料の密着性を高めるために非常に重要な工程です。しかし、ケレン作業を省いて手抜き工事を行う業者も存在します。
まずは見積書にケレン作業が含まれているかをチェックし、記載がない場合は業者に確認してみましょう。
また、ケレン作業と記載せずに「下地処理」「素地調整」「表面処理」という表現でまとめられていることもあるので、その場合もケレン作業を行うのか確認しておくと安心です。
まとめ
ケレン作業は塗装面の錆び、旧塗膜、汚れなどの付着物を除去して、塗料の密着性を高める効果があります。
そのため、ケレン作業を怠ると、せっかく塗装をしても数年で施工不良が発生してしまいます。
ケレン作業はあまり知られていないかと思いますが、仕上がりに大きく関わる作業なので、見積書に記載があるかをきちんと確認しておくようにしましょう。
各工程に関するコラム一覧
-
塗装工事にかかる期間や各作業内容、それぞれの作業時間について説明しています。
-
外壁・屋根塗装で使用する養生の種類や費用、注意点などについて説明しています。
-
外壁・屋根塗装中で行われる高圧洗浄の必要性や種類、費用などについて説明しています。
-
外壁・屋根塗装で使う足場の種類や「足場を無料します」と謳う業者について説明いたします。
-
外壁・屋根塗装中で行うケレン作業の重要性や作業内容、費用などについて説明いたします。
-
縁切り・タスペーサーの作業内容や単価、雨漏りとの関係性などについて説明いたします。
-
外壁・屋根塗装の下地処理の重要性や作業内容などについて説明いたします。
-
コーキング(シーリング)の役割や補修費用などについて説明いたします。