外壁・屋根塗装で使う足場の種類と費用
外壁・屋根塗装は高所での作業が多いため、必ず足場が設置されます。
施工料金には足場の代金も含まれますので、お客様自身でも足場の必要性や費用などについて理解しておくことは大切です。
このページでは、足場の種類や「足場を無料にします」と言われた時の注意点などを説明いたします。
足場の必要性

足場を設置する目的は、主に3つあります。
職人の安全を確保する
外壁・屋根塗装は2階部分や高所での作業が多いので、足場を設置して職人の安全を確保することが必要になります。
脚立や梯子のみでは、足元が安定せずに転落する危険性が高くなります。
施工品質を維持する
足場によって職人の足元が安定すると作業を行う手元も安定するため、一定の厚みで塗膜を形成することができ、見た目も綺麗な仕上がりになります。
また、足場に塗料や工具を置いて無駄な移動を減らすことも出来るので、作業効率の向上にも繋がります。
ご近所とのトラブルを回避する
工事中の建物を覆う養生シートは足場を利用して設置されており、周囲に水や塗料が飛散しない役割があります。
足場が無いと養生シートも設置できず、周囲の建物や所有物に塗料が飛び散り、ご近所とのトラブルに発展してしまいます。
足場の種類と単価
足場の種類は主に4種類あります。
単管足場
単管足場は、鉄パイプを2本並べたものを足場として利用するタイプです。
滑りやすく、隙間も多いので安全性が低いです。そのため、現在ではほとんど使用されておりません。ただし、狭い場所や隣の家との距離が近い場合は、単管足場を採用することがあります。
単価は㎡あたり500円~800円が相場です。
単管ブラケット足場
単管ブラケット足場は、単管足場にブラケットと呼ばれる資材を設置し、その上に板を乗せて足場を作るタイプです。
単管足場に比べると安全性は高いですが、ブラケットを固定する時に使用するボルトが緩むと揺れやすくなります。また、設置に時間がかかるといったデメリットもあります。
単価は㎡あたり600円~1,000円が相場です。
クサビ(ビケ)足場
クサビ(ビケ)足場は、ブラケットをボルトで固定するのではなく、ハンマーで叩いて差し込むタイプの足場です。
ボルトが緩む心配がなく、足元も安定し、設置・解体も容易なので現在主流となっています。デメリットとしては、ハンマーで叩く際に大きな金属音がする点が挙げられます。
単価は㎡あたり600円~1,200円が相場です。
屋根足場
屋根足場は、屋根の勾配が急な場合に使用される足場です。
通常の屋根塗装では屋根の上に立って作業しますが、勾配が急な屋根では立つことができないので、屋根足場で足元の安全を確保します。
単価は㎡あたり700円~1,000円が相場です。
坪(延べ床面積) 2階建て | 足場面積 | 足場の費用(㎡あたり800円で計算) |
---|---|---|
20坪 | 155~169㎡ | 124,000~135,200円 |
25坪 | 170~184㎡ | 136,000~147,200円 |
30坪 | 185~199㎡ | 148,000~159,200円 |
35坪 | 200~214㎡ | 160,000~171,200円 |
40坪 | 215~229㎡ | 172,000~183,200円 |
45坪 | 230~244㎡ | 184,000~195,200円 |
50坪 | 245~259㎡ | 196,000~207,200円 |
こんな場合は足場の費用は高くなる
足場の費用が相場より高くなるのは、以下のようなケースです。
3階建て以上の建物の場合
3階建て以上の建物は、2階建ての建物よりもさらに頑丈に足場を組み立てる必要があるため、足場の費用も高くなります。
費用は業者によって異なりますが、㎡あたり100円~200円程割増になります。
屋根が急勾配の場合
前述の通り、屋根の勾配が急な場合は屋根足場を設置するため、費用が高くなります。
屋根足場が必要となる勾配の目安は5.5寸です。
足場の運搬に時間がかかる場合
足場の運搬に時間がかかる場合は、費用が高くなることがあります。
例えば、施工先までの道が狭く車が入れない時や、高低差があり運搬に手間がかかる場合などです。
足場が無料と言われた場合は注意が必要?
「足場を無料にします」と言われた場合は、注意が必要です。
本当に自社の利益を削って足場を無料にしているのであれば問題ありませんが、実際は他の工程に足場代金を上乗せして、安くなっているように見せていることがほとんどです。
最悪の場合、足場以外の部分で利益を出そうといて手抜き工事をされる可能性もありますので、無料という言葉に騙されずに判断することが大切です。
まとめ
足場は職人の安全を確保し、塗装の仕上がりを向上させる目的があります。さらに、足場と養生シートを利用して、ご近所とのトラブルを回避することもできます。
現在主流の足場は、クサビ(ビケ)足場と呼ばれる種類で、単価は㎡あたり600円~1,200円が相場です。
見積書を確認する際は、足場の費用も必ずチェックするようにしましょう。
各工程に関するコラム一覧
-
塗装工事にかかる期間や各作業内容、それぞれの作業時間について説明しています。
-
外壁・屋根塗装で使用する養生の種類や費用、注意点などについて説明しています。
-
外壁・屋根塗装中で行われる高圧洗浄の必要性や種類、費用などについて説明しています。
-
外壁・屋根塗装で使う足場の種類や「足場を無料します」と謳う業者について説明いたします。
-
外壁・屋根塗装中で行うケレン作業の重要性や作業内容、費用などについて説明いたします。
-
縁切り・タスペーサーの作業内容や単価、雨漏りとの関係性などについて説明いたします。
-
外壁・屋根塗装の下地処理の重要性や作業内容などについて説明いたします。
-
コーキング(シーリング)の役割や補修費用などについて説明いたします。