外壁・屋根塗装に最適な季節(時期)・ベストシーズン
「季節」と「時期」の言葉の定義を曖昧にすると伝わりにくい文章になるので、このページでは、以下のように定義します。
季節=春夏秋冬などの季節による適切な施工季節
時期=チョーキングなどの劣化現象から判断して適切な時期
塗装工事は温度や湿度によって、気を付けるべき点や作業内容が変わってくるため、その季節に適した方法で施工することがとても重要です。
このページでは、季節ごとのメリット・デメリットや注意点などについてご紹介いたします。
季節によるメリット・デメリット
外壁・屋根塗装は雨の日を除いて、一年中行うことが可能です。一般的に適している季節は、天候が安定している春と秋で、この時期は繁忙期となります。対して夏と冬は塗装をする方が少なく、閑散期となります。
塗料は性質上「気温が5度以下の時、湿度が85%以上の時」は塗装ができません。そのため、気温が氷点下になる地域や、積雪がある地域は冬場の塗装は行えません。また、雨が降ると湿度が85%を越えるため塗装は行えません。
それでは、各季節の特徴を見ていきましょう。
春(3月~5月):人気の季節!2~3ヵ月前には業者を予約しましょう

春は天候が安定しており、空気も乾燥しているため、塗料が乾きやすくスムーズに施工が進みます。職人も効率的に作業が行えるので、塗装に適している季節です。
ただ、春雨前線の影響で雨が降る場合があるため、工期が伸びてしまうことがあります。人気の季節なので数か月前から予約が埋まってしまい、希望する時期に塗装が行えない可能性もあるので、2~3か月前から予約しておくことが必要です。
夏(6月~8月):塗装の天敵の梅雨時期。工期は長くなります

夏は日照時間が長いため作業できる時間が多く、気温も高いため塗料が乾きやすいです。さらに、閑散期となるため、業者によっては急ぎの施工など融通を聞いてもらえやすい時期です。
デメリットそしては、梅雨時期に入ると雨の日が多くなるので、工期が伸びる可能性が高い点が挙げられます。また、業者の対応によっては、養生で窓が開けられなかったり、エアコンが使用できないこともあるので生活に影響が出てしまいます。
秋(9月~11月):春と共に人気の季節!ただし台風が来ると工期は長くなります

春と同様、天候が安定し空気も乾燥しているため塗装がしやすく、職人が作業しやすい季節となります。
ただし、台風の影響を受けると工期が伸びてしまう場合はあります。秋も繁忙期となるため、早めの予約が必要です。
冬(12月~2月):積雪がなければ塗装はできますが、工期は長くなる可能性大

冬は空気が乾燥しているため塗装の密着性がよく、さらに夏と同様に閑散期のため、業者によっては急ぎの施工など融通を聞いてもらえやすい時期です。
デメリットは、日照時間が短くなるので作業時間が限られたり、気温や雪の影響により工期が伸びる可能性がある点です。
劣化状況から判断する最適な塗装時期
建物は紫外線や雨風など外気の影響を受け、時間の経過とともに劣化が進んでいきます。次のような劣化症状が現れた場合は、塗装を検討すべき時期です。
チョーキング

チョーキングとは、外壁を直接手で触ったときに、白い粉が付く現象です。これは塗膜が劣化して粉状になり表面に出てきている状態で、塗膜の保護機能が低下しているサインとなります。
早急な対応が必要ということではありませんが、放置しておくとカビやひび割れなどの劣化症状が見られるようになるため、塗装を検討し始める時期と言えます。
ひび割れ

ひび割れは「クラック」と言い、髪の毛程度の細さのひび割れは「ヘアークラック」と呼ばれています。
ヘアークラックであれば、早急に塗装する必要はありませんが、それ以上の大きなひび割れが発生している場合は、雨漏りの原因となるので早めに処置するのが安心です。
また、ひび割れが横向きに発生しているときは、雨水が内部に侵入しやすくなるのの注意が必要です。
剥がれ・膨れ

塗膜の剥がれ・膨れは塗膜の防水機能が低下しているサインで、ひび割れなどから建物内部に水が浸入して、中に湿気が溜まることで発生します。
剥がれ・膨れが見られる建物は塗膜の保護機能が失われている状態なので、早めの対処が必要です。放置しておくと、塗膜や外壁だけではなく建物全体に大きな影響を及ぼすため、塗装だけでは対応できずメンテナンス費用が高額になってしまう恐れがあります。
まとめ
季節ごとに気温や湿度、雨の降る量などが異なるため、塗装を行うときは状況に合わせた方法で対応することが重要です。そして、それぞれのメリット・デメリットを知っておくことで、よりお客様のご希望に沿った施工が可能になります。
季節を選ぶことも重要ですが、積雪地域を除き基本的には1年中施工することは可能です。梅雨時期など施工管理が難しかったり工期が長くなる時期もありますが、優良業者であれば問題なく施工できます。
そのため、外壁・屋根塗装で失敗しないためには、業者選びが重要になります。メイクUPショップなら、独自の審査を通過した優良塗装店が集まっておりますので、ご紹介することも可能です。
劣化症状が出てる場合も、専門の業者に相談し適切なタイミングで塗装を行うことをオススメします。
外壁・屋根塗装の基礎知識に関するコラム一覧
-
そもそも、なぜ塗装が必要なのか?について説明しています。
-
塗装工事の工程をお化粧に例えて、わかりやすく説明しています。
-
事前調査・現地調査はどのようなことをするか?重要性について説明しています。
-
外壁・屋根塗装に最適な季節や塗装が必要となる劣化症状について説明しています。
-
外壁材の種類とその特徴、劣化現象などについて説明しています。
-
屋根材の種類やメンテナンス方法、代表的な屋根の形状などについて説明しています。
-
施工前、施工中、施工後で起こりうるトラブルとその解決法について説明しています。
-
契約方法や契約書の見方、業者を決めるときの注意点などについて説明しています。
-
色を選ぶときのポイントや注意点、主な色の印象などについて説明しています。
-
DIYで外壁・屋根塗装を行う時の注意点や必要な道具、費用について説明しています。
-
外壁塗装で使用する道具の種類とその特徴について説明しています。
-
外壁・屋根塗装で追加費用がかかるケースと注意点について説明しています。
-
見積書の内容を理解する重要性や見積書を見る時のポイントなどについて説明しています。
-
足場面積を計算する方法や延べ床面積ごとの足場面積、費用などについて説明しています。
-
塗布量の計算方法と塗布量を守らない業者などについて説明しています。
-
外壁・屋根塗装中の生活に関するよくある疑問とその回答を説明しています。
-
外壁・屋根塗装中で補助金(助成金)を受ける条件や申請から受け取るまでの流れなどを説明しています。