塗装工事ってこんな風に進めます!
施工前
外壁やその周りの塀など、汚れ・色あせが目立ってきてしまっている状態です。
このままでは塗装をする本来の目的である「保護機能」が働かず、建物そのものが傷んでしまいます。
![]() 施工前:全景 |
![]() 施工前:屋根 |
【Step1】足場・養生シート設置
まずは作業性・安全性を確保するための足場を設置します。
そして、近隣の皆様へもご迷惑かけないように養生シートで囲います。
これで下準備は完了です。
![]() |
【Step2】高圧洗浄
まずは高圧洗浄機を使って、建物をキレイに丸洗いします。
塗装工事の流れはお化粧と似ていて、最初は洗顔して汚れを落とします。
![]() |
![]() |
![]() |
【Step3】下塗塗装
汚れがキレイになったら下塗塗装を行います。
お化粧にも順番や役割があるように、塗装も順番が重要!下塗りはいわば化粧水や乳液で、塗装全体のノリ(定着性)を良くする役割があります。
(今回、外壁には透明な下塗塗料を使っています。おわかりでしょうか?)
![]() |
![]() |
![]() |
【Step4】中塗塗装
下塗が終わったら、次は中塗塗装を行います。中塗りは、上塗りの密着力を強化したり、平らな下地をつくることを目的としており、いわばファンデーションの役割を果たしています。
![]() |
![]() |
![]() |
【Step5】上塗塗装
最後はいよいよ上塗塗装を行います。上塗は建物の印象を決めるだけではなく、直接太陽光・風雨にさらされるため一番重要です。お化粧でいうと、口紅やアイシャドウ、チークといったイメージです。
![]() |
![]() |
![]() |
完成
足場や養生シートを取り外し、いよいよ完成です。なんということでしょう!塗装前の状態と比べると、まるで新築のように綺麗になりました。最後にお客様にもご確認いただき、ご満足いただけました。
![]() 施工前:全景 |
![]() 施工前:屋根 |
以上が大まかな流れですが、塗装工事のイメージがお分かりいただけましたでしょうか?塗装は単なる「見た目の変化」だけではなく、建物を「紫外線などの劣化要素から守る」重要な役割がございます。
「建物がだいぶくたびれてきたなぁ・・・」と感じられたら、 ぜひ「メイクupショップ」へご相談ください。
外壁・屋根塗装の基礎知識に関するコラム一覧
-
そもそも、なぜ塗装が必要なのか?について説明しています。
-
塗装工事の工程をお化粧に例えて、わかりやすく説明しています。
-
事前調査・現地調査はどのようなことをするか?重要性について説明しています。
-
外壁・屋根塗装に最適な季節や塗装が必要となる劣化症状について説明しています。
-
外壁材の種類とその特徴、劣化現象などについて説明しています。
-
屋根材の種類やメンテナンス方法、代表的な屋根の形状などについて説明しています。
-
施工前、施工中、施工後で起こりうるトラブルとその解決法について説明しています。
-
契約方法や契約書の見方、業者を決めるときの注意点などについて説明しています。
-
色を選ぶときのポイントや注意点、主な色の印象などについて説明しています。
-
DIYで外壁・屋根塗装を行う時の注意点や必要な道具、費用について説明しています。
-
外壁塗装で使用する道具の種類とその特徴について説明しています。
-
外壁・屋根塗装で追加費用がかかるケースと注意点について説明しています。
-
見積書の内容を理解する重要性や見積書を見る時のポイントなどについて説明しています。
-
足場面積を計算する方法や延べ床面積ごとの足場面積、費用などについて説明しています。
-
塗布量の計算方法と塗布量を守らない業者などについて説明しています。
-
外壁・屋根塗装中の生活に関するよくある疑問とその回答を説明しています。
-
外壁・屋根塗装中で補助金(助成金)を受ける条件や申請から受け取るまでの流れなどを説明しています。