外壁・屋根塗装で使う足場面積を計算する方法
外壁・屋根塗装では職人の安全性を確保し、高所での作業を効率よく進めるために必ず足場を設置します。足場の面積は建物の大きさが分かれば算出できるので、あらかじめ確認しておくことが大切です。
このページでは、外壁・屋根塗装で使う足場面積を計算する方法や坪数ごとの足場面積、足場の種類について紹介いたします。
足場面積を計算する方法

足場面積は建物の外周が分かれば計算することが出来ます。ここでは建物の大きさが縦5m、横9m、高さ6mと仮定して説明いたします。
足場の外周を計算する

まずは足場の外周を計算します。足場の外周を算出する計算式は次の通りです。足場を設置するときは縦・横・高さすべて建物から約0.5m離すため、建物の大きさよりもひと回り大きくなります。
縦の長さ:(0.5m+5m+0.5m)×2面分=12m
横の長さ:(0.5m+9m+0.5m)×2面分=20m
足場の外周:12m+20m=32m
足場の面積を計算する
足場の面積を算出する珪砂式は次の通りです。足場の面積がわかれば金額も出すことが出来ます。ここでは足場の単価は㎡あたり800円としています。
足場の面積:32m×(6m+0.5m)=208㎡
足場の金額:208㎡×800円=166,400円
坪数ごとの足場面積
足場の面積は図面をもとに計算をしたり、実際にスケールで計測するなど業者によって算出方法が異なるため、複数社から見積もりを取って全く同じ面積なることはほぼありません。
ただし、延べ床面積ごとの平均的な足場面積より、大幅な差がある場合は注意しましょう。
坪(延べ床面積) 2階建て | 足場面積 | 足場の費用(㎡あたり800円で計算) |
---|---|---|
20坪 | 155~169㎡ | 124,000~135,200円 |
25坪 | 170~184㎡ | 136,000~147,200円 |
30坪 | 185~199㎡ | 148,000~159,200円 |
35坪 | 200~214㎡ | 160,000~171,200円 |
40坪 | 215~229㎡ | 172,000~183,200円 |
45坪 | 230~244㎡ | 184,000~195,200円 |
50坪 | 245~259㎡ | 196,000~207,200円 |
住宅の塗装で使う足場の種類
外壁・屋根塗装で使う足場は、主に3種類あります。
単管足場
単管足場は、丸い鉄パイプを2本並べて作られた足場です。鉄パイプの上に足を置くので滑りやすく、安全性も低いため、狭い場所や複雑な形状の部分以外ではほとんど使われません。
単価は㎡あたり500円~800円が相場です。
単管ブラケット足場
単管にブランケットと呼ばれる器具で、足場となる板を取り付けた足場です。単管足場よりも足元が安定しているので安全性が高いです。
しかし、板を固定する際に使うボルトが緩むと揺れやすくなったり、設置に時間がかかるデメリットがあります。
単価は㎡あたり600円~1,000円が相場です。
クサビ(ピケ)足場
クサビ(ピケ)足場は、単管にブランケットと違い、固定する際にボルトを使わずに部材同士をハンマーで叩きながら差し込んで組み立てる足場です。
足元が広いため安全性が高く、ボルトが緩んで揺れやすくなる心配もないため、現在主流の足場になります。また、設置や解体も容易にできるという特徴もあります。
ただし、設置する際にハンマーで叩く音が響くので、事前に近隣の方に挨拶しておくなどの配慮が必要です。
単価は㎡あたり600円~1,200円が相場です。
まとめ
外壁・屋根塗装で使われる足場面積は、建物の外周が分かれば「足場の外周×高さ」計算することが出来ます。また、延べ床面積ごとの平均的な足場面積を知っておくことで、業者が提示した数字が妥当なのかも判断できます。
現在主流の足場の種類はクサビ(ピケ)足場で、㎡あたり600円~1,200円が相場になります。足場の費用は戸建ての場合15万円程度と高額のため、まずは足場の面積が正しいのかを見極めることが重要です。
外壁・屋根塗装の基礎知識に関するコラム一覧
-
そもそも、なぜ塗装が必要なのか?について説明しています。
-
塗装工事の工程をお化粧に例えて、わかりやすく説明しています。
-
事前調査・現地調査はどのようなことをするか?重要性について説明しています。
-
外壁・屋根塗装に最適な季節や塗装が必要となる劣化症状について説明しています。
-
外壁材の種類とその特徴、劣化現象などについて説明しています。
-
屋根材の種類やメンテナンス方法、代表的な屋根の形状などについて説明しています。
-
施工前、施工中、施工後で起こりうるトラブルとその解決法について説明しています。
-
契約方法や契約書の見方、業者を決めるときの注意点などについて説明しています。
-
色を選ぶときのポイントや注意点、主な色の印象などについて説明しています。
-
DIYで外壁・屋根塗装を行う時の注意点や必要な道具、費用について説明しています。
-
外壁塗装で使用する道具の種類とその特徴について説明しています。
-
外壁・屋根塗装で追加費用がかかるケースと注意点について説明しています。
-
見積書の内容を理解する重要性や見積書を見る時のポイントなどについて説明しています。
-
足場面積を計算する方法や延べ床面積ごとの足場面積、費用などについて説明しています。
-
塗布量の計算方法と塗布量を守らない業者などについて説明しています。
-
外壁・屋根塗装中の生活に関するよくある疑問とその回答を説明しています。
-
外壁・屋根塗装中で補助金(助成金)を受ける条件や申請から受け取るまでの流れなどを説明しています。